
Yさま(@ysb_freeman)です。
ジェフ沖縄が
「TESIOソーセージ&マッシュ」を
2025年11月20日(木)頃から
販売開始します。
いろいろ情報を収集してみました。
よろしければ最後までお付き合い下さい。
TESIOソーセージ&マッシュ


TESIO Specialty Sausage
jef
ジェフ Drive-in Restaurant
HOLIDAY SPECIAL
×
COLLABORATION
沖縄市・自家製ソーセージ&ハム専門店「TESIO」、
沖縄県産豚肉を使ったシャルキュトリーは、
県内外のグルメ通や
世界の専門家が
認める味として、
本場ドイツでの国際コンテスト
IFFA(食肉業界最大規模の国際見本市)で、
何度も金賞を受賞しています。
今回は贅沢に
チーズを練り込んだ
スモークソーセージ
「モッツアレラヴルスト」を、
ひとくちサイズにし、
マッシュポテトとコンビに!
コク深いドミグラスソース&オニオンフライが
旨みを後押しする、
期間限定・ジェフでしか味わえない
メニューが誕生しました!
ぜひお試しください!
沖縄市・コザの
世界が認めた名店
TESIO’s SAUSAGES
& MASHED POTATOES
TESIO(テシオ)ソーセージ
&マッシュ
期間限定
なめらか~
マッシュポテト
TESIOソーセージ&マッシュ
税込¥980
▼
写真を見ると、、、

長方形の容器。
左半分に
ひとくちサイズの
チーズを練り込んだ
スモークソーセージ
「モッツアレラヴルスト」が
4本、、、いや5本?
右半分はマッシュポテト。
両者にまたがって
どばっと
ドミグラスソース。
その上に
フライドオニオンが
ぱらぱら~
さらに緑色の何か
(パセリっぽいような)
が見えます。
ジェフ沖縄によると、、、
美味しさのPOINTは
・コク深いドミグラスソース
・フライドオニオンが旨みを後押し
・TESIOのスモークソーセージで
贅沢にチーズを練り込んだ
「モッツアレラヴルスト」を使用
TESIO(テシオ)
沖縄県沖縄市の
中心市街地
通称コザの
ゲート通りにある
ドイツ伝統製法を用いながら
様々なソーセージを
毎日自家製しているお店。
ドイツで
3年に1度開催される
国際コンテストIFFAで
ゴールド2つ
シルバー1つ
「IFFA日本食肉加工品コンテスト」
でも金賞を連発。
「店に立つ職人全員が金メダリスト」
by 店主
というモノスゴイお店。
「TESIOソーセージ&マッシュ」で
使用されている
「モッツァレラヴルスト」
(Mozzarella Sausage)は
通常はもっと長くて
通販では4本入り税込950円。
沖縄県産豚肉
チーズ
マッシュルーム
などを使用しています。
チーズは
2種類のチーズを
贅沢にブレンド。
店主は沖縄県出身。
大学で大分県別府市の後
宜野湾市のカフェ「mofgmona」
京都のレストラン
京都のシャルキュトリー
静岡県の食肉加工店「グロースヴァルトSANO」
岡山のシャルキュトリー新店舗
と渡り歩いて
2017年にコザで「TESIO」を開店。
肉は
ゴヤ中央市場内にある
普久原精肉店から仕入れています。
店舗入り口付近には
HOTDOG&COFFEEスタンド
「HINETTERY」(ヒネッタリー)があって
TESIOのソーセージを使った
ホットドッグなんかを楽しめます。
ここからは
Yさまの独り言
「世田谷、時々那覇」
を目指すYさま。
そう。
普段は那覇に滞在しています。
たまーに本部。
2025年からは
「世田谷、時々那覇と糸満と、たまーに本部」
みたいになっておりますが。。。
コザは
バスでも行けるけれど
ちょっと遠いなーと
思ったら
那覇市壺屋に2号店があるようで。
「TESIO2× (テシオニカケル)」というお店。
のうれんプラザ
向かい側あたりにある
「LIQUID THE STORE」内にある様子。
気が付きませんでした。
次に那覇へ行くのは年末年始。
営業しているかどうか
ビミョーですが
ちょこっと覗いてみましょうかね~
さらに。。。
東京でも
TESIO製品を
賞味できるお店があるようで。
その昔
よく言っていた
「六本木ヒルズ」
最近しょっちゅう通りすがる
「六本木ヒルズ」
のデカいメインではなく
そのお隣にある
「けやき坂テラス」にある
「ブリコラージュ ブレッド&カンパニー」で
取り扱っていました。
現在でも取り扱っているのだろうか。。。
ん?
このお店。
「渋谷東急フードショー しぶちか」
にも出店していますねぇ~
渋谷の店舗に
TESIOはあるのか?
TESIOはないのか?
ちょこっと覗いてみたくなったかも~
あれ?
なんの記事だったろう?
そうだ。
ジェフ沖縄の記事でした。
年末まで
ジェフ沖縄で
「TESIOソーセージ&マッシュ」を
販売していれば
辿り着けますかね~
「ジェフサンライズ那覇店」と
「TESIO2× (テシオニカケル)」って
距離約170メートル
徒歩2分くらい。
ハシゴできますね~
そしてそして。
その頃まで
「県産まぐろカツサンド」が
販売継続されていたら、、、
【参照】
めっちゃ堪能できますね~
ところでジェフ沖縄さま。
「TESIOソーセージ&マッシュ」
これって
ジェフ沖縄県産品コラボ 第三弾?
でしょうか???
