
Yさま(@ysb_freeman)です。
沖縄都市モノレール線
(ゆいレール)
首里駅-てだこ浦西駅間が
2019年10月1日(火)に
開業したということで、、、
2019年12月29日(日)に
ようやく行ってきました。
写真の数が
130枚と
多くなってしまったので
3つに分けました。
前編:往路(改札を出るまで)
中編:改札を出て再び改札に入るまで
後編:復路(改札に入ってから)
さらに別記事で
駅前にある
「(仮称)イオンスタイル浦西」
建設予定地を
眺めてきた記事を
アップします。
この記事は
「後編」です。
【ゆいレール「てだこ浦西駅」シリーズ】
- ゆいレール「てだこ浦西駅」へ行ってきました【前編】
- ゆいレール「てだこ浦西駅」へ行ってきました【中編】
- ゆいレール「てだこ浦西駅」へ行ってきました【後編】
- イオンスタイル浦西(仮称)建設予定地を見物【2019年12月29日編】
よろしければ最後までお付き合い下さい。
改札から駅構内へ入場
きっぷをGETしたので
駅構内へ入場します。

自動改札機に
ピッと当てて
すんなり通過~
まずはコチラへ。。。

出てきてから
周辺のいろいろを
眺めてみます。

年末年始の
ダイヤ案内。

首里城公園の案内。

首里城公園
利用区域拡大の
案内ですね~

ラック2台。
フリーペーパーいろいろ。

AEDと
担架格納箱。


往路でも眺めた
青いシーサーさま。
駅ホームへ上がります
エスカレーターで
駅ホームへ
上がってみます。

エスカレーターも
階段も
ゆいレールカラーですね~

只今、上昇中。
立っているだけで
上へ連れてってくれる
動く階段。
1000年前くらいの
人が見たら
夢のような階段だと
感じるかもしれませんね~
駅ホームを1周
駅ホームに到着。

上昇してきた
エスカレーター。
ココから
駅ホームを
反時計回りで
1周してみます。
▼歩きはじめ

▼中間あたりで振り向く

▼さらに進んで振り向く

▼ホーム端からレールの先

▼折り返したところ

▼何歩か進んだところ

▼パッケージ型消化設備

▼振り向いてみる

▼前方を見てみる

▼乗車位置

2列で並ぶのですね~
▼さらに進んで振り向く

▼折り返して3分の2くらい

▼ココにもパッケージ型消化設備

▼火災報知器とゴミ箱

▼捨てて良いのはカンとペットボトル

可燃ゴミは投入不可ですね~
▼ホームドアに貼られたいろいろ

▼1周寸前の場所から振り向く

▼1周して戻ってきました

5つの言語で表記されていますね~
▼レールの向こう側にも駅名表示


▼ホーム中央付近の駅名標


駅ホームを眺めるのは
このくらいに
しておきましょうかね~
ゆいレールを待つ
次に来る
ゆいレールに
乗車することにします。

トンネル方向を眺めていると、、、

むむ。。
トンネル内を
2つのライトが
近付いてきます。

ゆいレール車両が
姿を現しました。

左側のレールへ。

どんどん近付いて、、、

到着寸前~
ゆいレールに乗車(復路)
この車両に乗車します。

1番ドアから乗車~
先頭座席を
GETしようかと
思ったら~

あらら、、、
座席ナシでしたあ~
出発~

トンネルが近づいてきます。

トンネル寸前~

トンネルに入ると
ゆるーい左カーブ。

先の方に
ゆるーい
右カーブが見えますねぇ~

ゆるーい右カーブ~

再び
ゆるーい
左カーブになると
先の方が
明るくなってきます。

トンネルを抜けました。
この後は、、、

美栄橋駅ではなく
牧志駅で下車~
那覇の街へ
繰り出していくのでしたあ~
【ゆいレール「てだこ浦西駅」シリーズ】
- ゆいレール「てだこ浦西駅」へ行ってきました【前編】
- ゆいレール「てだこ浦西駅」へ行ってきました【中編】
- ゆいレール「てだこ浦西駅」へ行ってきました【後編】
- イオンスタイル浦西(仮称)建設予定地を見物【2019年12月29日編】