世田谷ボロ市パンフレット。開催概要、会場マップ、交通案内などなど

世田谷ボロ市パンフレット入手サムネイル

Yさま(@ysb_freeman)です。

世田谷ボロ市の
パンフレットを
入手したので
アップしておきます。

  • 開催概要
  • 交通のご案内
  • ボロ市会場マップ
  • ボロ市のはじまり
  • ボロ市の名の由来
  • 1日20万人の賑わい
  • 国指定重要文化財 代官屋敷
  • 代官の市町見廻り
  • 代官行列

などなど。

よろしければ最後までお付き合い下さい。

スポンサーリンク

世田谷ボロ市
パンフレットを入手

20世紀の頃から
毎年、行っている
世田谷ボロ市。

パンフレットらしきものが
ありそうだと気が付いたのは
つい最近。

と言っても
実物は見たことがなく
どこにあるのかもわからず、、、

と思ったら
ある日、あっさり入手に成功。

世田谷ボロ市パンフレット表紙

世田谷ボロ市パンフレットを1回開く

世田谷ボロ市パンフレットを全開き

世田谷ボロ市パンフレット全開き裏返し

さっそく中をよく見てみます。

表紙

世田谷ボロ市パンフレットscan表1

世田谷ボロ市

東京都指定無形民俗文化財

開催概要

世田谷ボロ市パンフレットscan開催概要

開催時期:12月15日・16日 1月15日・16日

開催時間:午前9時~午後8時

主催:
せたがやボロ市保存会
世田谷区世田谷1-23-5
電話 03-3439-1108

後援:
世田谷区 世田谷総合支所地域振興課
電話 03-5432-3333(せたがやコール)

駐車場はありません

以前は午後9時まででしたが
2011年に電力節約のため
短縮されてから
午後8時終了が定着しています。

「せたがやボロ市保存会」の住所
「世田谷区世田谷1-23-5」は
世田谷区の
「上町まちづくりセンター」と同じ住所ですね。

電話番号は
「上町まちづくりセンター」
とは違いますが
そのかわり、、、

「世田谷区 ゲートボール協会」と
同じ電話番号だったりします。。。

交通のご案内

世田谷ボロ市パンフレットscan交通のご案内

最寄り駅
東急世田谷線
世田谷駅・上町(かみまち)駅より
徒歩3分

最寄りバス停
東急バス・小田急バス
世田谷駅前・上町
停留所より徒歩1分

交通については
Yさまのこちらの記事も
ご覧下さいませ~

【参照】

ボロ市会場マップ

世田谷ボロ市パンフレットscanボロ市会場

マップの中の
赤い点線部分が
世田谷ボロ市の会場です。

会場については
こちらの記事も
ご覧下さいませ~

【参照】

ボロ市のはじまり
ボロ市の名の由来

世田谷ボロ市パンフレットscanはじまりと名前の由来

ボロ市のはじまりは
天正6年(1578年)に開かれた楽市。

やがて楽市はなくなったものの
毎年12月15日に開かれる「歳の市」として続いて
明治になって新暦が使われるようになると
12月15日、16日と
1月15日、16日に開かれるようになって
現在に至る、、、ということです。

名の由来は
ボロが安く売られていたから。

このパンフレットには
書いてありませんが
Yさまからの補足としては、、、

「ボロ市」という名前で
呼ばれるようになったのは
明治に入ってからな模様。

「ボロ市」という名前が
骨董品やら古道具やらを扱う店などを
呼び寄せるようになったらしいです。

それにしても
多い時は2000店も出ていたのですね~

参考までに2016年は
670店のはず。

世田谷通りを渡って
世田谷駅の旧駅前通りにも
何店か出ているのが
正式な(?)出店であれば
そこもプラスした数ですね~

1日20万人の賑わい

世田谷ボロ市パンフレットscan1日20万人の賑わい

1日に20~30万人の人出だそうで。

世田谷ボロ市は
日程が固定されているので
「曜日」が人出に影響します。

つまり「土日」に当たると
ものすごい人出だったりします。

1999年までは
1月15日は「成人の日」で
必ず祝日でしたね~

それと冬季の屋外での開催ということで
その日の天候も大きく影響します。

【こんな年もありました】

国指定重要文化財
代官屋敷

世田谷ボロ市パンフレットscan代官屋敷

元文2年(1737年)に建てられた屋敷。

その名前の通り
代官の住居兼役所として
使用されてきた屋敷です。

この屋敷の正門が開くのは
「世田谷ボロ市」と
「せたがやホタル祭りとサギ草市」の
1年に6日のみ。。。のはず。たぶん。

【参照】

と、この記事を
読み返してみたら
代官屋敷について
けっこう書いてあったりしました。

代官の市町見廻り

世田谷ボロ市パンフレットscan代官の市町見廻り

お代官さまが
市町(いちまち)の間に
見廻りをしたという説明ですね~

説明文に
「上町」「下町」とありますが
1500年代の町名です。

現在の「ボロ市通り」が「上町(上宿)」。

現在の世田谷駅前交差点から
松陰神社入口までの「世田谷通り」が「下町(下宿)」。

「上町」と「下町」を結ぶ
現在の「駒沢公園通り」が「横宿」です。

「上宿」「横宿」「下宿」
宿ばっかりだなーと思ったら
当時は宿が立ち並ぶ宿場町だったそうで。

代官行列

世田谷ボロ市パンフレットscan代官行列

上の「市町代官見廻り」を
昭和43年に復活させたのが
「代官行列」。

最近では5年に1度の実施になっています。

説明文に
「地元の人々が~再現しています」
とありますが
実際には
とある隊員さんたちが
多くの人員を出しているとか、いないとか。。。

Yさまのまとめ

世田谷ボロ市の
簡単な案内としては
よく出来ていますね~

あまり出回っていない印象なので
もっとあちこちに配布できたら
良いかもですね~

まあ「予算ありき」なのだとは思いますがあ~

タイトルとURLをコピーしました