「菜花」と「菜の花」の違い

菜花と菜の花の違いサムネイル

Yさま(@ysb_freeman)です。

「菜花(なばな)」と「菜の花」。

字面は似ていますが
同じもの?別物?

ということを
こちらの記事の中で
ちょこっと書いたりしましたが、、、

【参照】

もうちょっとちゃんと書こうかと思い
別記事にしてみました。

よろしければ最後までお付き合い下さい。

スポンサーリンク

「菜花(なばな)」とは?
「菜の花」とは?

最初に結論から書いてしまいますと、、、

菜の花:アブラナ科の黄色い花の通称

菜花(なばな):アブラナ科の食用の品種

ということで、、、

「菜の花」は通称だったり総称だったりします。

「菜花」は
農作物の中グループ名
「なばな類」として存在したり
さらに作物名として
「なばな」というのも存在します。

菜花(なばな)には
たくさんの種類があります

農林水産省的には
菜花(なばな)は
「野菜類」の中の「なばな類」になります。

「茎葉及び花蕾を収穫するもの」
とされています。

作物名は以下の通り。


(カッコ)内は
別名、地方名、品種名等の例

あさまこな(朝熊小菜)

あすっこ

おおさきな(大崎菜)

太田かぶ(やる菜)

オータムポエム(アスパラ菜)

大野菜

かいらん

かきな(かき菜、宮内菜、宮崎菜、CO菜)

勝山水菜(平泉寺水菜、郡水菜、さんまい水菜、北市水菜)

くきたちな(会津茎立菜、カブレ菜、縮緬茎立菜)

こうさいたい(紅菜苔)

さいしん(菜芯、油菜芯)

三景雪菜

チンゲンサイ←なばな的栽培

つぼみな(つぼみ菜、三陸つぼみ菜、あでやかつぼみ菜)

なばな(なのはな、はなな)

のらぼうな(のらぼう菜)

はたけな(畑菜)

はなっこりー

みずかけな(水掛菜)

めいけな(女池菜)

なんていっぱい列挙してみましたが
一般的に「菜花(なばな)」というと
下から6番目の
「なばな(なのはな、はなな)」でしょうかね~

また上の菜花たちは
和種と西洋種に分けられます。

和種は「花蕾タイプ」。

西洋種は「茎葉タイプ」。

食用の「菜の花」は何?

店頭なんかで
野菜の一種として
「菜の花」という名前で
並んでいるのは
菜花の「花蕾タイプ」ですね~

作物名「なばな」だけでなく、、、

実際は、、、

キャベツ
白菜
カブ
なんかの
新芽を生長させたものが
出回っていたりもします。

ほとんど見分けがつかないので
書いてないとわかりませんね~

野生化して咲いている菜の花たち

春になると
河川敷なんかで
野生の菜の花が
ばばーっと広がっていたりします。

上に書いた通り
アブラナ科の花は
どれも似ていたりするので
よーく見ないと
判別できないと思いますが、、、

ほとんどの場合

セイヨウアブラナ
セイヨウカラシナ

のどちらかのようです。

といっても
明確にわかれているばかりではなく
それぞれが他のアブラナ科の植物と
複雑に交雑しているのが
一般的なようで。

どちらも
「セイヨウ」と
ついているように
日本原産ではありません。

食用とか油用とかで
日本に持ち込まれて
その後、あちこちで
野生化して残っている
といったところでしょうかね~

Yさまのまとめ

「菜花」
「菜の花」
書きだすと
奥が深くて
うまくまとまりませんね~

もうね。

セイヨウアブラナ
セイヨウカラシナ

の、、、

花が「菜の花」で
その花蕾とか茎葉を
野菜として扱う時は「菜花」とか
そんなんで良いのではないかと
思ってみたり。。。

タイトルとURLをコピーしました