
Yさま(@ysb_freeman)です。
丸亀製麺が
「鶏チャーシューねぎだれぶっかけ」(冷)を
2019年7月16日(火)から
2019年8月下旬まで
販売開始するということで、、、
【参照】
さっそく初日に
(得)で賞味してきました。
よろしければ最後までお付き合い下さい。
丸亀製麺に来ました
2019年7月16日(火)。
この日から
2019年8月下旬まで
丸亀製麺が
「鶏チャーシューねぎだれぶっかけ」(冷)を
販売開始するということで
お店へ向かいます。
いろいろ用事アリで
すっかり出遅れて、、、

ようやく到着。
時間は18時14分。
のぼりは
「牛とろ玉うどん」
になっていますね~


店外には
「鶏チャーシューねぎだれぶっかけ」
のポスター。

店外の
メニューたちを
よーく眺めてみると、、、

「旬のおすすめ」
の箇所に
「牛とろ玉うどん」
「鶏チャーシューねぎだれぶっかけ」。

扉には
ONE PIECE(ワンピース)コラボの
オリジナルバッチ
配布終了の貼り紙。
鶏チャーシューねぎだれぶっかけ
(冷)(得)を注文
さっそく入店してみます。

最初に出迎える貼り紙は
「ふわとろ玉子の親子丼」。
そして上方のメニューの
イチ押しの場所には、、、

鶏チャーシューねぎだれぶっかけ(冷)
並640円
大740円
得840円
—
鶏チャーシューねぎだれぶっかけ(冷)
ですね~
さらに進んで
目線の高さの
メニューたちを
眺めてみます。

「旬のおすすめ」
の箇所に、、、

「牛とろ玉うどん」
「鶏チャーシューねぎだれぶっかけ」。

「蒸し鶏」(温)(冷)
なんてメニューも
ありますね~
Yさまの順番到来。
Y「鶏チャーシューねぎだれぶっかけ。得(トク)で」
店「ヘイ、カシコマリマシターーー」
なんなく発注に成功しました。
鶏チャーシューねぎだれぶっかけ
(冷)(得)製作過程を観察
注文が入ると
すぐに製作開始。
うどん玉を
どさどさッと入れて
デカい丼を取り出します。

うどんを
お湯にどばーッ
丼にうどんを
どさッと投入して
出汁をぶっかけて、、、

まずは
ぶっかけうどん(得)
が完成。
そこへ
鶏チャーシュー
が登場。

どさーーッ

どさどさーーッ

どさどさどさーーーッ
8切れ投入された様子。

お、、、
さらに何か
出てきましたねぇ~

水にさらしたねぎですね~
2回投入~

ステンレスっぽい
円筒形の容器に
オタマを突っ込んで
くるくる~

香酢ねぎだれを
じゃじゃーー
2回投入~

完成~
このまま進んで
レジへ。
支払いは
最近流行りの
なんとかpayではなく、、、
楽天Edyでシャリ~ン
本体周辺のいろいろを観察
カウンター席に
座りました。
まずは
本体周辺の
いろいろを
眺めてみます。

レシート。

2019年 7月16日(火)18時24分
鶏チャーねぎだれ(得) ¥840内
小計額 ¥840
((内税) ¥62)
合計 ¥840
電子マネー ¥840
合計点数 1点
—
商品名が
「鶏チャーねぎだれ」
になっていますね~

Edy取扱票。
こちらは
時間が
「18:25:23」
になっています。

うどん札。
反対側は、、、
ぴらり~

なにやら手配書。

カウンター上には
「鶏チャーシューねぎだれぶっかけ」
の三角柱のPOP。
他の面は、、、


こんな感じ。
鶏チャーシューねぎだれぶっかけ
(冷)(得)を観察
本体を眺めてみます。


さらに眺めてみることに。

鶏チャーシュー。
見た感じは
「蒸し鶏」っぽいような。

香酢ねぎだれ。
黒胡麻
刻みねぎ
などが見えます。
ラー油のような
オレンジ色の何かが
いっぱい付着していますねぇ~

細かく刻まれたねぎ。

うどん。

汁。
ぶっかけの出汁に
香酢ねぎだれが
溶け込んでいそうな感じ。
いろいろ持ち上げてみます。

鶏チャーシュー。
左の方に
フライドガーリックのような
粒々が見えます。
正体はわかりませんがあ~
唐辛子っぽい
赤い粒々も見えますね~

鶏チャーシューの断面側。
やはり
「チャーシュー」
というよりは
「蒸し鶏」な雰囲気。

細かく刻まれたねぎ。
水にさらしまくりな感じ。

うどん。
短時間で
すっかり色付いています。
いろいろよけて
汁を眺めてみます。
よいしょっと。

いつもの
ぶっかけの汁とは
明らかに違う感じ。

ここで
れんげを召喚。
汁をがばッと
持ち上げてみます。

なにやら
いろいろ浮いていますね~
鶏チャーシューねぎだれぶっかけ
(冷)(得)を賞味
それでは賞味していきます。
くわっちーさびら(いただきます)。
まずは、、、
汁をちょこっと、、、
ぺろり。
ふわーッと
酸味が広がりますが
酸っぱいワケではなく、、、
ピリリと
刺激がありますが
辛いワケではなく、、、
ぐぐッと
コクがありますが
脂っぽいワケではなく、、、
不思議な味わい。
鶏チャーシューを
ちょこっと、、、
はむッ
事前の情報通り
しっとりやわらか~
そして
賞味した感じでも
蒸し鶏っぽいという印象。
うどんを1本、、、
ちゅるるん~
不思議な味わいの汁を
たっぷりとまとって
酸味があって
ちょい刺激があって
コクがあって
うどんに合いまくり。
せっかくなので
鶏チャーシュー
ねぎ
うどん
をいっぺんに持ち上げて、、、


そのまま、、、ずずず~~~
酸味
刺激
コク
に続いて
鶏由来のウマさが
じわじわーっと
効いてきます。
ねぎなのか
にんにくなのか
何かの香辛料なのか
よくわかりませんが
アジアンな感じの
香ばしさがあります。
ここからは
がばがばと
賞味していくと、、、


主な固形物たちを完食。

残った汁には
いろいろ浮いていますねぇ~

再びがばッとすくって、、、
ずずず~~~
味濃いながらも
ウマさいっぱい。
このまま2回賞味したものの、、、
なんだか完飲しては
イケないような気がしたので、、、


賞味終了することに。
冷たい水で一服して、、、

くわっちーさびたん(ごちそうさまでした)。
召し上がり方
ふと壁を見ると、、、

んん?

「ぶっかけうどん」
美味しい召し上がり方。
生姜も
ゴマも入れず
よくかきまぜもせず
賞味してしまいましたあ~
Yさまの所感
酸味があって
刺激があって
コクがあって
アジアンな香ばしさがあって。
もしかしたら
ちょいニンニク?な味わい。
うどん版の
アジアン冷やし中華
といった感じかも~
蒸し鶏のような
鶏シャーシューは
8枚入って
高タンパク低脂肪な感じ。
この日は
夕方まで雨で
涼しい日でしたが
梅雨が明けて
真夏が到来したら
暑中の栄養補給に
けっこう良いかも~