Yさま(@ysb_freeman)です。
最近、セブン-イレブンが続いていたので
ちょこっと遠征してLAWSONへ行ってきました。
ここ何年かLAWSONのおにぎりは
どんどんウマくなっている気がします。
その中からすっかり看板メニューになってきた
「新潟コシヒカリおにぎり 焼さけハラミ」をGET~
賞味してみました。
よろしければ最後までお付き合い下さい。
まずは外観チェック!
他のおにぎりとは一線を画す
和風のパッケージが
いかにも「このおにぎりはウマイよ」と
言いたげな感じを受けます。
和紙と薄いビニールを
合わせたような素材でしょうか(←想像)。
「おにぎり屋」のロゴが良いですね。
鮭の切り身の写真が
このおにぎりはどんな味がするのか
あれこれ思いをめぐらす材料となりますね。
それでは、さっそく開封してみましょう。
ビリビリリ。。。
おにぎり出現!
和風パッケージを取り払って
おにぎりが出現しました。
少々、小ぶりな印象です。
台形型ですね。
おにぎりの側面に
キレイに海苔が巻かれています。
型崩れしにくそうで
しかも食べ易そうな感じです。
頂上から顔を出すごはんが
白くてキレイですね。
それでは中味を見てみましょう。
真ん中から割いてみてっと。。。
中味は鮭の切り身がどどーん!
具が出現しましたあ~
おにぎりをタテに貫くように
大きい鮭の切り身が
どどーんと挿入されています。
おにぎりを上からかぶりついていけば
最初から最後まで
鮭を楽しめる構造ですね。
よくできています。
それでは、お味はどうでしょう。。。
ごはんがウマい!後から鮭の旨みが!
いよいよ賞味してみます。
上から食べてほしいと言わんばかりの形なので
素直に真上からがぶり~
ご、ご、ご、ごはんがウマイ!
具も大事ですが
おにぎりを構成する最大要素はごはん。
これがウマくなければ
何を具にしても台無しです。
そしてこのおにぎりは
最大体積を誇るこの部分がウマい。
もうそれだけでほとんど勝利と言っても良いくらい。
パッケージに自慢げに
「新潟コシヒカリ」
と謳いたくなる気持ちが
よーくわかります。
そこに海苔の風味が
ぷわ~んと効いてきて
最後に鮭の旨みがドカンとやってきます。
これはもう大勝利。
LAWSON自身も「看板メニュー」と評するだけあって
これは日本人(いや世界中の人にとっても)にはたまらないウマさです。
Yさまのまとめ
ごはんも
鮭も
海苔も
ぜーんぶウマいおにぎりでした。
下の「DATA」にも書きましたが
塩にもこだわりがあるのですね。
しかし、この小ぶりさ。
ちょっと物足りないです。
なのでみなさん
そーゆー時は
2個、3個とGETしましょう~
「新潟コシヒカリおにぎり 焼さけハラミ」DATA
おにぎり屋(R)
新潟コシヒカリ
瀬戸内産焼海苔
瀬戸備前にがり塩
本体価格138円
税込149円
名称:おにぎり
原材料名:
塩飯
焼さけ
海苔
塩
調味料(アミノ酸等)
pH調整剤
グリシン
炭酸Mg
製造者:日本クッカリー株式会社厚木工場
1包装あたり
熱量209kcal
蛋白質6.0g
脂質1.8g
炭水化物42.3g
ナトリウム610mg