Yさま(@ysb_freeman)です。
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」
特別定額給付金事業
(いわゆる10万円給付)
郵送申請の方法を
アップしておきます。
■オンライン申請の方法はコチラ~
よろしければ最後までお付き合い下さい。
給付対象者
基準日
2020年(令和2年)4月27日時点で、
住民基本台帳に
記録されている者
※
収入による条件ナシ
つまり
年金受給世帯
失業保険受給世帯
生活保護の被保護者
全て支給対象
(生活保護制度の被保護者は収入として認定しない)
※
住民基本台帳に
記録されていれば
外国人も給付対象
※
基準日に
住民基本台帳に
記録されていなくても
市区町村の窓口で
住民票を復活させる手続をすれば
復活が基準日より後であっても
給付対象
受給権者
(もらえる人)
給付対象者の属する世帯の世帯主
申請期限
申請期限は
郵送方式の
申請受付開始日から
3カ月以内
給付開始
市区町村によって異なる
申請から給付まで
おおまかな流れ
※詳細は後述していきます
1.申請書が届く
市区町村から
住民票所在の世帯主宛に
特別定額給付金の
申請書が届きます。
2.郵送で申請する
申請書に
振込先口座を記入して
1.申請書
2.振込先口座の確認書類
3.本人確認の写し
以上の3点を
住民票所在の各市区町村へ郵送
3.給付
給付対象者1人につき10万円
指定した金融機関口座へ振り込み
1.申請書が届く
市区町村から
住民票所在の世帯主宛に
特別定額給付金の
申請書が届きます。
各市区町村により
申請受付開始時期
(申請書発送時期)
が異なります。
つまり
申請期限も
各市区町村により
異なります。
(↑申請期限は郵送方式の申請受付開始日から3カ月以内)
自宅で郵便物を受け取れない場合
日本郵便の
転送サービスを
利用するべし
2.郵送で申請する
申請書に記入する内容
(本人申請の場合)
※各市区町村で異なる場合があるかもしれませんが基本的な記入内容
1.宛て先:市区町村長 様
2.申請日
3.住所
4.氏名(署名(自著))+フリガナ+押印
5.生年月日
6.昼間に連絡可能な電話番号
7.給付対象者(住民票の世帯員)の確認
+特別定額給付金を「希望する」「不要」にチェック
(記入がない場合は「希望する」として取り扱い)
※誤りがあれば朱書きで訂正
8.受取方法
・金融機関の口座がある
→口座情報を記入
・金融機関の口座がない
→申請書は郵送せずに市区町村の窓口に提出
→受け取りも窓口
・金融機関から著しく離れた場所に住んでいる
→申請書は郵送せずに市区町村の窓口に提出
→受け取りも窓口
9.添付書類を選択
上記口座で
市区町村と
入出金(引去又は振込)した
実績があるもの
【 なし or あり 】
※
「あり」の場合
実績を選択
(“レ”で選択)
・市区町村の税金、保険料等
・水道料の引落
・児童手当の振込(公務員を除く)
※添付書類詳細は後述
10.チェックリスト
・記載漏れ、記載誤りがないか再度確認
・特に、記入した通帳番号と添付した通帳のコピーの番号が一致することを確認
・添付資料に漏れがないか確認
申請書に記入する内容
(代理申請の場合)
以下を追加記入
1.代理人氏名+フリガナ
2.申請者との関係
3.代理人住所
4.委任方法の選択
(法定代理の場合は不要)
・申請・請求
・受給
・申請・請求及び受給
5.世帯主氏名(署名又は記名押印)
※代理申請には、本人と代理人との関係を説明する書類などを提出
添付書類は2種類
添付書類その1
本人確認書類の写し
下記のうち
どれかを添付
・運転免許証のコピー
・マイナンバーガードのコピー
・健康保険証のコピー
・年金手帳のコピー
・パスポートのコピー(←各市区町村に要確認)
・身体障がい者手帳のコピー(←各市区町村に要確認)
等
添付書類その2
振込先口座がわかる書類
「振込先の金融機関名」
「支店番号」
「預金種別(普通・当座等)」
「口座番号」
「口座名義人(カナ)」
がわかる
以下の書類のいずれか
・通帳(口座番号が書かれた部分)のコピー
・キャッシュカードのコピー
・インターネットバンキングの画面のコピー
等
※
居住している
市区町村と
以下の
入出金(引去又は振込)した
実績があり
現在使用している
金融機関口座で
申請者(受給者本人)名義である場合は
振込先口座がわかるものの貼付は不要
(“レ”で選択)
・市区町村の税金、保険料等
・水道料の引落
・児童手当の振込(公務員を除く)
※
必要情報以外の情報
(印影、クレジット機能付キャッシュカードのクレジット番号等)
が記載されている場合は
それらの部分を
黒く塗りつぶすことが可能
3.給付
給付対象者1人につき10万円
指定した金融機関口座へ振り込み
・原則として、申請者本人名義の金融機関口座へ振り込み
・郵送された申請書を返送しなければ給付されないので辞退することが可能
・世帯員ごとに「希望しない」を選択できるので、一部の世帯員だけが受給を辞退することが可能
・特別定額給付金は、法律により非課税=課税されません
同意事項(抜粋)
・口座の不備等で振り込みが完了せず、申請受付開始日から3ヶ月後までに、市区町村が、申請者 (代理人も含む)に連絡・確認できない場合、この申請が取り下げられたものとみなされること。
・他の市区町村で重複して特別定額給付金を受給した場合には、返還に応じること。
・住民基本台帳に記録されている世帯の世帯主以外の世帯員が、一定の事由により、特別定額給付金を受給していることが判明した場合には、返還に応じること。
■オンライン申請の方法はコチラ~